新規事業担当者、ビジネス担当者向け
全4回でブロックチェーン技術の基礎知識、収益化事例、業界トレンドを網羅します
①ビットコイン・イーサリアム、スマートコントラクト概要
エンジニアでなくても知っておくべき技術の基礎を網羅
全8回(週1度 2講座ずつ実施)による短期間でのブロックチェービジネスに精通した人材になることを目指します。技術に関してはビットコインとイーサリアムを重点的に学びながらも、講座全体を通してトークンの種類や新興パブリックプロトコル、ERC20トークンやNFTなどの例やその将来性などについても考えます。
②マネタイズできているブロックチェーン企業分析
取引所、インキュベータ、マイニングの業界大手企業から学ぶ
ブロックチェーン・仮想通貨企業の中にはすでにかなりの規模まで成長している企業がいくつか存在します。講座ではCoinbase、Bitmain、ConsenSys、Binanceを例に、彼らがどのような視点でどのようなビジネスモデルを構築してきたのかについて学びながら分析します。また、講師はこれまで取引所運営、メディア、リサーチ、投資などにかかわってきたHashHubのチームが務めます。
③今後成長しそうな事業ドメイン研究
実際にサービスに触れながらその新規性や課題を知る
Defi やマイクロペイメント等、国内外で新しく登場してユーザーを成長を始めているビジネスやサービスを実際のデモを見たり自分で触ってみながら、ブロックチェーンでどのような新しい体験が実現されているのか、また現状どのような課題があるのかを理解することができます。
④ディスカッション
学びを次のアクションどう繋げていくのか、参加者全員でグループワーク
ブロックチェーン業界の全体像が分かったところで今後なにをするべきか、どのような事業をするかグループワークをします。また、講座の期間中Slackの専用グループで質問が可能です。(回答に数日いただく場合があります) 本講座用のオリジナルのテキストも網羅性とアーカイブ性が高いため、受講中はもちろん受講後も利用できます
講師紹介
業界第一線で活躍するチームが、分かりやすく丁寧な講義を行います。
講師
平野 淳也
株式会社HashHub
Co-Founder and C0O
ブロックチェーン業界で働く人のためのコワーキングスペースと自社プロダクトの開発を行うHashHubを共同創業。
他、国内外のブロックチェーンプロジェクトへの精力的な投資活動を行う。
本カリキュラムで主な講師を担当します。
講師
ビール 依子
株式会社HashHub
Co-Founder and CMO
2015年から仮想通貨取引所の立ち上げに携わり、その後ビットコイン専門メディアのライター・編集長として国内外の開発者や企業、コミュニティを取材し、分かりやすく解説。
本カリキュラムではブロックチェーンサービスに触れてみる回を担当します。
講師
白井 俊太
株式会社HashHub
エンジニア
HashHubでDenryProjectに携わるエンジニア。新卒で入社したITベンチャーにて新規事業開発をメインに携わり2年勤務。その後、フリーランスのウェブエンジニアとして活動。2016年に暗号通貨に出会い、その思想や分散型プロトコルによるウェブ3.0に興味を持つ。
受講メリット
仕事で使えるブロックチェーンビジネスの知識を得られます
確かな知識
業界の第一線で活躍する講師陣が、現場で必要な知識が何かをよく考慮してカリキュラム作成をしています。ブロックチェーンビジネスを網羅的に学ぶならば本講座ほど最適なものはありません。
対面だから安心
独学やオンライン講座で困るのは疑問点をすぐに聞けないことです。しかし、本講座はオフラインで対面形式がメインなので分からないことはすぐ聞いて解決できます。
サービスに触れる
どんなに知識を得ても実際のサービスがどう動いているか理解しなければ意味がありません。本講座は、Lightning Network, Defi, Dapps等に触れることを通して、より実践的に理解を深められる内容になっています。
アクションに繋げる
最後はディスカッションをしながら学んだことをどのように具体的なアクションに生かしていくのか考えます。また講座後も継続して業界の流れについていけるよう、情報収集のコツも伝授します。
受講料と詳細
95,000円(税別)
※全4週
※エンジニア集中講座も受講者の方は、プロモーションコードの使用で割引となります。
<受講日時>
<料金に含まれるもの>
カリキュラム
最初は講義メイン、その後サービスに触れながらの理解がメインになります
ブロックチェーンの全体的な概要
まずはじめに、ビットコインがどのように動いているのか、ブロックチェーンの基礎的な仕組みを理解します。(PoWの仕組み、マイニング、ハッシュ関数など)
Ethereum、EOS、スマートコントラクト
アカウントベースのブロックチェーン、バーチャルマシンについて、スマートコントラクトで期待されることなどを網羅します。Ethererum、EOSといったブロックチェーンの基礎的な概要を理解します。
Coinbase、Binanceのビジネスモデル
ブロックチェーン領域で成功している企業の事例を研究します。Coinbase,Binanceの略歴、ビジネスとして秀逸だったことをそれぞれ学び、分析します。
Consensys、Bitmainのビジネスモデル
引き続き、ブロックチェーン領域で成功している企業の事例を研究します。Consensys、Bitmainのこれまでの動き、またビジネスとして秀逸だったことをそれぞれ学び、分析します。
業界内にどういったビジネスプレイヤーが存在するかをみていきます。
ブロックチェーン業界でのビジネスは、取引所、マイニング以外は利益が出ないのでしょうか?現在業界内にある事業モデルを解説し、世界の主要企業を紹介しながら彼らの戦略を概観します。
Lightning Networkに触れながら仕組みやビジネスにおける意義を学びます。
ここからは実際にブロックチェーンに触れながら理解を進めます。ビットコインでトランザクションを作成、Lightning Networkを使ったマイクロペイメントの体験をしてみます。
非エンジニアでも触りながら裏の仕組みを学習することは大切です。
DEXに触れながら仕組みやビジネスにおける意義を学びます。
ここからは実際にブロックチェーンを触ってみながら、理解を進めます。DEXを使いながらその仕組みを理解します。
ブロックチェーンビジネスの概観、今後についてのディスカッション。
最後はディスカッション形式です。
1-7回の講座を経て、ブロックチェーン業界全体がかなり見えるようになったはずです。その上で今後なにをするべきか、どのような事業をするか、参加者でグループワークをします。
Q&A
よくあるご質問はこちら
自習は必要ですか?
各講座を受講するだけでも知識がつくカリキュラムですが、復習や予習をされるとより理解が深まります。
途中でキャンセルはできますか?
サービスの性質上、途中でのキャンセルは受け付けていません。あらかじめご了承ください。
質問はいつできますか?
毎週の講座で、質問をすることができます。それ以外にも受講者専用Slackでオンラインにて質問ができます。
支払い方法は何がありますか?
クレジットカード、またはBitcoin支払いです。
法人から複数人で参加をしたいですが、割引などありますか?
5名以上からご相談可能です。
法人名および、会社としてのブロックチェーンへの取り組みなどを添えて、問い合わせフォーム からお問い合わせください。
その他の質問
問い合わせフォーム からお問い合わせください。
受講前におすすめのリンク
ブロックチェーン、仮想通貨について学べる資料です。
実際の講座の様子
2018年12月から行われている第一期エンジニア講座の様子です。
毎回、講義が行われた後に、ハンズオン形式で時間をとって皆で演習問題を解くことで理解を深められるようにしています。
単に理解を深めることだけではなく実際にBitcoin払いが可能なECサイトを構築したり、HDウォレットを作成したりなど、実業務でも必要になるものを問題として設定してあります。
また、環境設定、バージョン管理、慣れないBitcoin・Ethereum特有の技術コードで詰まった場合でも、実際に業界でブロックチェーンエンジニアとして働いているメンターに質問すればすぐに回答してくれます。
受講者同士で教えあったりする場面も多く見られ、盛り上がっていました。
受講期間はHashHubのフリースペースが無料になるため、受講者同士で講座後に残ったり、自主的に集まって予習・復習をする場面も見受けられました。
参加レポートの記事はこちら
法人プランのお問合せ
社内でのブロックチェーン研修や業界レポート配信なども行っております。詳細については下記よりお問合せ下さい。
© HashHub 2019